【朝日レガッタと東レボート部】をまるかじり
2015年05月01日
明後日日曜日から、大津市玉野浦にある県立琵琶湖漕艇場で、
「第68回朝日レガッタ」が開催されます。
予選初日から4日間にわたって、全国から例年、選手だけで1400人近くが琵琶湖に集まるんです。
どうしても、細長~くなりますから、それだけ集まっているように見えませんが。
そこで、地元・大津の瀬田川を練習拠点にする、東レボート部の練習中に
取材してきました。
東レボート部は、全国屈指の実力チームです。
現在ももちろん、歴代の代表選手も輩出しています。
国内最高レベルにある選手ら、といっても、プロではありません。
そこで、どんな様子なのか、東レボート部主将・福田海人選手にお伺いした様子を
お送りしました。
朝8時30分から夕方5時まで通常勤務。
そこから、自転車でスムーズにいけると10分くらいの艇庫に到着。
ここが、練習拠点です。

ボート競技は、ただボートに乗って、漕ぐだけ、と思いがちですが、それが奥深いんです。
1人の舵手・コックスと、1本ずつのオールを持つ8人の漕ぎ手が乗り込み、
最もスピードが出る花形の種目・エイトでいうと、
船は、大体16mから17mで、普通車3台から4台分。

幅は最も広くても60cmほど。それでいて重さは、95、6kg。
つまり、バランスをとるのが難しく、方向転換が難しいもの。
そこに、大人9人が乗り込み、水や風の抵抗を受けながら、
左右4本ずつのオールを息を合わせてまっすぐ漕ぎ進むんです。
1人が速くオールを漕げるからといって、揃ってないと…
進まないばかりか、ブレーキになりますよね。
ペースだけでなく、オールの先が水に入る角度も、1人だけ違うと
やはりブレーキになります。
だから、一緒に乗る誰のものにあわしていくのか、それが大切なんです。
こんな中、福田選手が「景色を見るのが最高」と話す、楽しむ余裕、とおっしゃるのが、
凄いことと感じますよね。
見事揃うと、それは美しい姿を見せ、水上を滑るように進んでいきます。
さて、昨年の朝日レガッタで、エイト3連覇を果たしたのが、中部電力。
これで、大会連覇記録も1位タイ。
並んでいるのが、地元・大津の東レなんです。
実は、ここ6大会連続で準優勝と苦渋を味わっています。
朝日レガッタは是が非でも優勝!という思いでいます。


第68回朝日レガッタは、明後日3日日曜日から6日水曜日まで開催されます。
花形のエイトの決勝は、最終日の6日水曜日正午頃のスタート予定です。
会場は、県立琵琶湖漕艇場。駐車場がありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
JR瀬田駅からバスで約10分ですが、本数は多くありません。
歩いていくのは、JR石山駅から瀬田川を渡って、少し北へ、約20分くらいです。
初めて観戦する方は、ゴール付近の漕艇場前がお勧めです。
トップスピードに乗っている姿、綺麗に揃ったオールの回転、
選手らの鼓動が聞こえてくるようで、興奮します!
今週は「朝日レガッタと東レボート部」をまるかじりしました。
http://karal.jp/
「第68回朝日レガッタ」が開催されます。
予選初日から4日間にわたって、全国から例年、選手だけで1400人近くが琵琶湖に集まるんです。
どうしても、細長~くなりますから、それだけ集まっているように見えませんが。
そこで、地元・大津の瀬田川を練習拠点にする、東レボート部の練習中に
取材してきました。
東レボート部は、全国屈指の実力チームです。
現在ももちろん、歴代の代表選手も輩出しています。
国内最高レベルにある選手ら、といっても、プロではありません。
そこで、どんな様子なのか、東レボート部主将・福田海人選手にお伺いした様子を
お送りしました。
朝8時30分から夕方5時まで通常勤務。
そこから、自転車でスムーズにいけると10分くらいの艇庫に到着。
ここが、練習拠点です。

ボート競技は、ただボートに乗って、漕ぐだけ、と思いがちですが、それが奥深いんです。
1人の舵手・コックスと、1本ずつのオールを持つ8人の漕ぎ手が乗り込み、
最もスピードが出る花形の種目・エイトでいうと、
船は、大体16mから17mで、普通車3台から4台分。

幅は最も広くても60cmほど。それでいて重さは、95、6kg。
つまり、バランスをとるのが難しく、方向転換が難しいもの。
そこに、大人9人が乗り込み、水や風の抵抗を受けながら、
左右4本ずつのオールを息を合わせてまっすぐ漕ぎ進むんです。
1人が速くオールを漕げるからといって、揃ってないと…
進まないばかりか、ブレーキになりますよね。
ペースだけでなく、オールの先が水に入る角度も、1人だけ違うと
やはりブレーキになります。
だから、一緒に乗る誰のものにあわしていくのか、それが大切なんです。
こんな中、福田選手が「景色を見るのが最高」と話す、楽しむ余裕、とおっしゃるのが、
凄いことと感じますよね。
見事揃うと、それは美しい姿を見せ、水上を滑るように進んでいきます。
さて、昨年の朝日レガッタで、エイト3連覇を果たしたのが、中部電力。
これで、大会連覇記録も1位タイ。
並んでいるのが、地元・大津の東レなんです。
実は、ここ6大会連続で準優勝と苦渋を味わっています。
朝日レガッタは是が非でも優勝!という思いでいます。


第68回朝日レガッタは、明後日3日日曜日から6日水曜日まで開催されます。
花形のエイトの決勝は、最終日の6日水曜日正午頃のスタート予定です。
会場は、県立琵琶湖漕艇場。駐車場がありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
JR瀬田駅からバスで約10分ですが、本数は多くありません。
歩いていくのは、JR石山駅から瀬田川を渡って、少し北へ、約20分くらいです。
初めて観戦する方は、ゴール付近の漕艇場前がお勧めです。
トップスピードに乗っている姿、綺麗に揃ったオールの回転、
選手らの鼓動が聞こえてくるようで、興奮します!
今週は「朝日レガッタと東レボート部」をまるかじりしました。
http://karal.jp/
【センバツ滋賀学園高校をまるかじり 】をまるかじり
【山中慎介選手の 防衛戦 】をまるかじり
【野州出身・アイナック神戸レオネッサ 中島依美選手】をまるかじり
【フットサル日本対コロンビア 親善試合リポート※吉川智貴選手中心に】をまるかじり
【体操(跳馬) 寺地 祐次郎選手】をまるかじり。同級生の佐藤誠明選手、今西皓大選手も一緒に。
【アーチェリー 山本雅也選手】をまるかじり
【山中慎介選手の 防衛戦 】をまるかじり
【野州出身・アイナック神戸レオネッサ 中島依美選手】をまるかじり
【フットサル日本対コロンビア 親善試合リポート※吉川智貴選手中心に】をまるかじり
【体操(跳馬) 寺地 祐次郎選手】をまるかじり。同級生の佐藤誠明選手、今西皓大選手も一緒に。
【アーチェリー 山本雅也選手】をまるかじり
Posted by e-radio トリコロール at 14:28│Comments(0)
│純史のスポーツまるかじり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。